Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
こちらのエンジンは水を燃料として使ってますので永久機関ではございません。この後何本かは水素関連とは別の動画のアップになりますが水素の改良版でき次第動画を作りたいと思います。何件かコメント頂いてるようにまだまだ課題があり実用化できるレベルではございませんので今後の開発にご期待下さい。
水をHとOに電気分解してから燃やしてるんだから燃料は水じゃなくH(とO)ですよね?燃料化するのに電力を投入してるってちゃんと書かないから永久機関だと勘違いしたコメントで溢れかえってますよ。
売り物としては水素だけに安全性が問題視されるだろうけど、電圧でアクセルのようにガス量を制御し、通電のON-OFFでガス発生も止まるから、安全性も問題無いのでは?
素晴らしい。電気の欠点は溜め難いこと。この技術を使えば水素の形で電気を溜められますね。多少効率が悪かろうと、電気を溜められるというメリットはデカイ。
水素は非常に危険です。当然、爆発炎上の危険性があります。飛行船に使われていましたが、爆発事故が起こり使われなくなりました。無臭なので漏洩も人間の感覚では気がつけません。センサーが必要です。
ガンバってください🎶ネ期待してます🎵
工学系の学生ですがたまたま目に入ったのでコメントしてみます(長文です)。水素エンジンも、電気を使って水から水素を作る方法も実在します。どちらも、広く使われている技術とまでは言えないにせよ、今後が期待されている技術ではあります。問題になるのは、「目的はなにか、何のためにやるのか」ということです。例えば水から水素を作るという方法は、太陽光発電や風力発電、はたまた原子力発電といった「化石燃料を使わない発電方法」で水素を電気分解して貯めておく、といったことに使えます。電気を電気のまま貯めておくのは難しく、蓄電量やコストの点で問題があります。水素にすれば、エネルギーをより多く貯めたり、または一度に沢山のエネルギーを運搬できたりします。水素エンジンに関しても、エネルギー源として作られた水素から動力や電気を取り出す方法として有望です。実際にはエンジンよりも燃料電池のほうが効率は高いのですが、高価で希少な材料が必要です。水素エンジンは、既存の技術をなるべく活かし、かつ安価に水素を利用する技術として価値があります。さて、この動画では、水素エンジンの製作目的が示されていませんが、鉛蓄電池をエネルギー源として水を電気分解し、水素でエンジンを稼働しているようにみえます。この場合、水や水素は単にエネルギーを伝達する中間媒体(歯車やベルトのようなはたらき)に過ぎず、水はエネルギー源にはなっていないことに注意が必要です。つまり、鉛蓄電池でエンジンを動かして電気を作っているに等しいのです!もし、水素に「エネルギーを貯蔵・運搬する」といったはたらきであるとか、あるいは旧来の燃料に依存しないエネルギーを用いて水素を製造する、といった役割を期待するのであれば、こうした実験も意味を帯びてくるだろうと思います。ですが、単にリアルタイムで電気と水から水素を作り、エンジンを動かすだけであれば、目的が曖昧であるように思われます。付け加えるならば、DIYで作成なさったと思われるガスジェネレーターのデモンストレーションとしては完成度が高いと思いますが、もしそうであるならばその旨を詳しく説明するほうが親切です(インチキであると早合点されては非常にもったいないです!)。最後に申し添えておくと、学生の立場として私もものづくりをしたことがありますが、簡単そうに思えるモノでも自分でやってみるとうまく行かず苦戦し、思うように物が作れない経験をしたことがあります。DIYでここまできっちり動くものを作成されるのは素晴らしく、とても尊敬します。
自作の水素発生装置で発電機のエンジンを回せるまでこられたってのが素晴らしい。クリアしなきゃいけない課題は多いけど、どんな技術もトライアンドエラーの繰り返しで今の世の中が発展した訳でして、机上の空論だけ述べて否定するだけの人達は、まず行動を起こす事を考えて欲しいですね。主の今後のご活躍をお祈り申し上げます。
大変素晴らしいと思う、ガンバって売りだ出してください。
同意。誰か12Vスーパーカブで水の電気分解をして「なんちゃらかんたら実験してた人居ましたね!」やらないで文句ばかり言う人は ご自分で正解を出せば良いと思います。 最初の蒸気機関は 1kgを上に上げる滑車の動力に 石炭100kgが必要だったので 変〇扱いされてましたね~。
日本は規制が多く自分たちで自分の首を絞めているようですが ’えぬ’さんの様な人達がどんどん出てきてほしいです素晴らしい事ですガンバッテください応援しています
これだよな~。
自民党が無能というより、わざとやってる気すらするわな
石油利権ですよ、エネルギー省とかエネルギー省の天下り法人とか自民党公明党とかね。海洋資源開発の邪魔していたのもコイツらですよ、単価が合わないとか嘘ですから竹島沖で既に米韓の合弁会社が発掘してますからね
塩水なので、有害な塩化ガスが発生します。普通の水、真水なら電気分解で水素と酸素の発生です。
電気分解を知った時、この水素でエンジンを回したい。それが長年の夢でした。たまたま見ていたRUclipsでこの動画が流れた時時間が止まりました。私も水素発生装置等再度考えてみたいと思います。これからも情報お願い致します。
水を電気分解するのに投入した電力量を発電できないんだけどね実質的に水素を発生してエンジンを回して、投入した電力の一部を回収してるだけ
誤った解釈をしている方が多いのでコメントします。面白い実験ですが、行っていることはバッテリーの電気エネルギー(直流電力)で電気分解し発生した水素でエンジンを回し交流電力を発電=電気エネルギーを化学エネルギーに変換、化学エネルギーをエンジンで回転エネルギーに変換、ジェネレータで再び電気エネルギーに変換しているだけで、エンジンの効率がかなり悪いのでトータルの効率は20~30%程度と思います。同じことをDCACコンバータを使い電子回路だけで行うと牛乳パック位の大きさの回路を使い効率60~90%で駆動できます。
普通に電気を無駄使いして、騒音と排熱をまき散らしてるだけなんですよね。。。日本の水素は化石燃料起源なのでこれで発電したらCO2を別の場所でばらまいてるだけになりますねソーラーの電力で水素作ってたらエコですね。ただ普通にインバータで交流作るほうが高効率普通にLPGとガソリンの燃料切り替えキャブで水素ボンベからやればいいのでは?水素の価格も自分のお財布で理解できると思いますよ。。。日本の水素が安いなら、国際宇宙ステーションへの物資運搬はH2ロケットでやってます。電気分解で水素と酸素作ってたら無臭なので漏れてもわかりませんよね危ないですよ。。。
深い考察有難う御座います。参考になります。@@Yanto-Kun-JP
いや、効率云々の話ではなくて、、水を燃料として使ってエネルギーを取り出してるというタレ込みのようですけどそもそも整理すると1)水(H2O)だったものを電気分解によって水素H2と酸素O2を発生させる.2)水素H2を酸素O2と反応させて燃やして水(H2O)を発生させる.この1,2のプロセスを順番にループしてるだけで結局化学物質としてのエネルギーの収支は0な訳ですよ、、(ここまで義務教育レベルの話)結局このサイクルでは何もエネルギーとして取り出せてないんですよね.何がしたいんですかね笑
コメントを読んでいると、誤解している人がとても多くて驚いた!思いついたものを形にして行く行動力と技術力はとても素晴らしい!しかし、『水だけで電気が作れます』と言うのは、実は間違っていて、その他に電気分解のための電力が必要。小中学校の理科を学んだ人なら間違っていると簡単にわかる事なのに、気付いている人が少なすぎる。理科が苦手な人が本当に多いのですね。この動画が素晴らしいのは、『水でエンジンを動かす』ところではなく、『思いを形にして行く行動力と技術力』ですよ!
小さな水素発生装置で電気分解で出る水素の量は追いついているんだなぁ。すごいなあ。
私もチャレンジしてます。回らなかったから、ここ最近触ってなかったけど。この動画見てまたチャレンジしようと思いました!参考にさせていただきます!
すばらしい!トヨタの水素エンジンは課題がタンクだった。常温大気圧で液体じゃないと燃料として不向き。ちょうど先週、水のような安定して安全なものが燃料になればと考えていたけど、発電量より電気分解に必要な電力が大きいだろうから無理だと思っていたら作っている人がいて本当に驚き!
水で動くエンジン出来たらいいな~くらいに思ってた技術がここまで出来上がってたとは!
はじめまして!とても興味深い動画ありがとうございます。自分もhhoガス発生装置を作っていまして、自動車の燃費を改善しようと取り組んでいます。小型のエンジンに可能性を感じます。
実はと言うかもちろん、たーさん様の動画は拝見していました。めちゃめちゃ参考にさせて頂きました!ありがとうございます!今後ともご教授頂ければと思います。
ビックリしました。水だけで発電ができるのかと見ましたが、水を電気分解して水素を得 それを燃やして内燃機関を動かし電気を作るのですね。なにも不思議はない中学生の実験と解りました。
感動した!すばらしい!!
水で動くエンジンは今まで発表されては、いつの間にか潰されてましたが、作成から動画で載せてるのは素晴らしいです、もう。すでに他の人の知識になっちゃってますから、
裏に潜む権力者に既得権益のため捻られた、といった感じですかね。
このエンジンって、電気エネルギーを消費して水を水素と酸素に分解して、得られた水素を再び空気中の酸素と化合させて燃焼による熱エネルギーに変換、それを運動エネルギーにしているだけで、水を電気分解するために必要な電気エネルギーの方が、エンジン出力よりはるかに大きい。実用性は皆無。機械好きのロマンが詰まった作品ではあるけどね。
ですよねこの手のコメント探しても意外と少ない。結果的にマイナスになるのが分かってる人は少ないかも。
まあでも開発が進んでいる技術ではなさそうですし、万一、もし石油やガスみたいな従来のエネルギーより遥かに優れたエネルギー技術へ昇華したらかなり困る大物達は多そうですね。「水という地球や生命を犠牲にする技術」とか言ってきそう
@@アペプ-n4p この装置は電気を使用して水を燃料に変え、その燃料でエンジンを回しているので、車に搭載したとしても効率の悪い電気自動車にしかなりません。排気に水が混ざって排出されるので、水がなくなるわけではありません。
はじめてコメントさせていただきます。夢のあるエンジンですね。実用化には課題が多いですが第一歩踏み出したように思えます。ひとつの例ですが、塩水と電極が入った容器を交換式にして、回収した容器はリサイクルする。そんな方法もありそうです。これ以外にも解決すべきことは多いと思いますが、いつか実用化される日が来るのを待ち望んでいます。
すばらしい!商品化を切に頼む!
鑑賞に使うんですか?
水素の透過性が耐久力を阻害するので実用化の壁はまだまだ高そうですね トヨタには頑張ってほしい
水素透過の問題を解決するために水の状態で水素を蓄えておいて即燃やすって正解過ぎるよね。しかも日本中どこにでも燃料ある訳で
@@ネコピョン音頭 確かにそうですが、水から出来る水素を使うとなると水素発生装置の重量や水そのものの重量やでかなり効率や燃費が悪くなるそうです。なので液体水素なのですが、前述した問題がありまだまだ道半ばの様です。
@@ネコピョン音頭 水をいくら補給しても充電が追い付かず、バッテリー切れをおこすでしょう。 それ以前に水素発生が追い付かないかも?
こりゃすごいですね! 僕も過去に散々トライしましたがまず、rpmに応じた生成量(全然足らず) この手のエンジンの排気上死点でのスパークによる逆火etc... 一応撮影時間程度ならフロートチャンバーの残留ガソリンの量でエンジンは回りますけど、2サイクルエンジンでリトライですかね~♪
問題は、電気の還元ですよね。電気分解にかかる電気は割と少なくないので、アイドル時にでもバッテリー側にチャージ還元できるような仕組みを作れば、バッテリー切れ迄、しばらく時間を稼ぐことができると思います。あとは高負荷に耐えるだけの水素量を得られるかなど、実用には難しい問題が多いと感じます。
HHOガス(ブラウンガス)だと、エンジンの内部を劣化というか腐食、溶解させてしまわないのでしょうか?キャブレターで空気が混じると、ブラウンガスとは違う状態になるってことですかね?
すごいですね、面白かったです!素朴な疑問なんですけど排気とともに燃焼ガスは抜けると思うんですけどシリンダー内に水分は残らないんですか?蒸気のまま抜けるんでしょうか。オイルの劣化などはどうなんでしょう?
夢が有りますね〜。耐久性とか色々問題も有るんでしょうけど、商品化出来たら世の中ひっくり返りそうですね。
「水だけで電気が作れる」をもう少し正確に言うと「電気を使って電気分解した水素を使って電気が作れます」ですね
既存の4サイクルエンジンをそのまま転用できる長所を活かして、このHHOエンジンをレンジエクステンダーとしてEVと組み合わせても良さそうですね😃
①電気エネルギーで水を分解する②発生した酸素と水素をエンジンプラグ(+電気エネルギー)を使って燃焼させて運動エネルギーにする。③運動エネルギーをオルタネーター(ダイナモ)で電気エネルギーにする①に戻る各エネルギー変換時にロスが出るんだけど、塔載されているバッテリーの電気エネルギーが続く限りはエンジンは回る。こんなにエンジンの回転が続くとは、予想外でした。素晴らしい!!改良したら水だけで電気が作れると思っている書き込みが多いのだけど、無理ですから~残念!ww
発電機のエンジンを回している様ですが、発電した電力でHHO生成を継続可能との認識で良いのですか?(エンジン起動後はバッテリー不要ですか)であれば素晴らしいです。
電気で水素生成(ロス)水素でエンジン始動(ロス)動力を電気に変換(ロス)動画主はちゃんと電気を消費して動いてると説明するべきですね
この技術が応用されれば、一般の家屋、アパートやマンションのポータブル電源として救世主となり得ると衝撃を受けました!!!
普通のガソリン発電機は有害な排ガスを出すため兵空間では使えないが、これだとどんな場所でもOK、、素晴らしい
燃料電池でいいやん
電気分解の電力でモーターを回したほうがロスが少ないのでは?
ディーゼルエンジンに水素を送る会社は、今存在しています。しかし、水素だけでエンジンを起動し続けられるのなら、夢のエンジンですね。エネルギー保存の法則をどのようにクリアしたのか、知りたいです。とにかく スゴイ です。
なんかものすごい事ですよね!
素晴らしいですね 信じられないほど器用ですね また知識もすごいですね 始動用のバツテリイと発電出力の一部を切り変えれば永久発電機になります 素晴らしいです 僕もこれが出来る事を知っていましたが誰か作らないかなぁーと思っていましたが まるで自分の夢がかなったようで最高に嬉しいです それから日本の規制をなんとかしないと あなたのような素晴らしい方の能力が伸ば背ません うまくフイドバックすれば永久発電機になります がんばって下さい応援しています
水が無くなったら止まります。「永久発電機」ではありません。
@@mmk2165 そうですね 表現が良くなかったですね 昔のエマモーターとかは入力より出力が大きく永久と言えますが 結局潰されましたが残念な事でしたね
ありがとうございます!
大政ガスでエンジン回すって知っていたので、電気分解する触媒の部分は作ったのですけどね。それから進んでいませんでした。勉強にさせていただきます。
多くの人が知らないと思うので書きますね。※別に水素が悪いとかそういうことを言いたい訳ではありません。既存の内燃機関(エンジン)で水素を燃料に使えますが、水素というものは金属を腐食(正確には脆化)させます。ガソリンも酸化すると金属を腐食させますが、水素の場合は脆化が課題です。
良識ある見解ありがとうございます。そうなんですよねぇ、水素脆化でエンジン等は5年もたないとも言われております。これから悪質な水素サギもありえますので注意ですね。
燃料代が安ければエンジンや各種部品を取り換え載せ替えたとしてコストは釣り合うのでは?まぁ現実は水素は高いですし安くなった時の話ですが
水素脆化 知らなかった。何と読むのですか。もろか、ですか? すみません。良ければ教えて頂きたいです。
@@松尾容子-f7c ぜいか です 脆弱の脆です
@@sei-un ぜいか ですか。教えて頂き、有難うございます。
素晴らしいです!!!
HHO(ブラウンガス)のことは、スタンリー・メイヤーの自動車エンジンの発明で初めて知りました。化石燃料を使わない発電ということで究極のエコであり、夢がありますね。
バッテリーの電力で水を電気分解して得られた水素をエンジンの燃料にするのはわかります。だから、バッテリー駆動で水素エンジンカーはもちろん実現しますよ。だけどそれなら、直接モーター駆動にしたほうが変換効率はいいわけです。電気分解に必要な電力の方が大きすぎるので、エンジン回して発電する電力では追いつかないですよね。永久機関にはなり得ませんよね。
素晴らしいですね! 水から水素を取り出す電気代を考慮にしれると、どうなんでしょうか? 水に入れると、自然に分解する触媒が発見できるといいな~と思っているだけですけど。。。
外国の方が作った同様の発電機の動画も見ました。凄いです、作ってみたい。電解液の作り方も教えてください。発電した電気は発電機の後についているバッテリーにも充電される仕組みなんでしょうか。アクリルカットするやつおいくらしました?いーなー
はじめまして 良い動画をありがとうございますわたしも 何回か実験して 動画作ったりしてましたが 自動車の燃費を良くしようと頑張りましたが 技術力が全く足りなくて 燃費向上は挫折しました🤣
アゲジさんお元気ですか? またこの手のチョロぃ動画出す人が出てきましたね(笑)みんな騙されちゃう♪
@@arcobalenomarino1965 どうも☺元気ですよ!色々勉強して いろんな事にチャレンジする毎日です
ブルーガスは部品の水素脆化と燃焼温度が高いので高回転の自動車エンジンは難しいみたいですね。ブルーガスとプロパンと混ぜたオオマサガスエンジンの実用化は楽しみです。
水を分解して水素を作る時点で赤字なのですが実験目的で水だけで電気が作れます今後は低コストで水素が作れる装置が必要ですね実際にこれに似た大型の発電機を見た事があります下水処理場でしたね汚水から発酵させて水素やメタンを作っていましたたしか?水素・メタン二段醗酵トータルシステムとか言っていました現物の小型版をリアルで作る人がいるのに驚きました
エネルギーと食糧の個産個消のイノベーションの分散管理の実現が、依存しない社会の重要なファクターだと考えています。素晴らしいイノベーションですね。
現在大手が研究しているバイクや車は「水素タンク」に水素を充填して走る形です、それだとやはり危険度が高いので、この動画のように「エンジンの近くで必要分の水素を発生させる」というのが最も安全ですね!。素晴らしいと思います。ぜひ原付き二輪で試していただきたいと願っています。あと質問なんですが、ステン板が入っていない側のタンクに最初に入れている透明の液体は、やはり水なのでしょうか?食塩は入っていないように見えます。おもしろかったです!!
水素のメリットはエネルギーを貯めることができる点なのでその場で作ってもメリットはないですよ?
水は、豊富にある資源です。次世代エネルギーとして、安全で安定した電源の確保が求められている今日、とても興味深く拝見しました 各世帯にこれがあれば、エネルギー問題に革命的変化が起こるような気がします。
僕も廃油石鹸さんと同じことを考えてました。原付にその水素発生器積んでガソリンと混合ガスで走らせると燃費よくなりそうですね。
永久機関でしょうか?入力エネより出力エネが大きいということでしょうか?海外でも車やバイクを走らせていたのを覚えていますが日本でもこのように見られるのはうれしいですね。
永久機関は存在はしません。永久に回るものはありますが、そこからエネルギーを取り出すと止まります。そして入力エネルギーより出力エネルギーが大きくなる事はありません。エネルギー保存の法則の入力エネルギー=出力エネルギーという法則に従ってこの世界は動いています。エネルギーが欲しい場合はそのエネルギを生み出す元の材料が必要です。この動画は水H2Oを電気分解して水素と酸素に分けてまた水素と酸素に火点火して爆発を起こしてピストンエンジンを動かしてモーターを回し発電してます。ガソリンから水に変わったものです。ガソリンよりも水はたくさんあるので半永久と言うのがあります。しかし水素のデメリットは水素脆性という材料をもろくする性質があり劣化、故障しやすいものになります。水素による劣化を防ぐ腐食コーティングなどあり、それで寿命を伸ばしたりします。しかしガソリンよりもエコでエネルギー効率が良いです。
ご説明ありがとうございます。
@@rimiro1150 さん いえいえ☺️👍✨
発電するのは、バッテリー容量が無くなるまでのことです。水自体は燃料ではありません。
エネルギーと食の問題が人類で解決されればこの世界に貧困と戦争は無くなると言われています。この技術は世界を平和にできるかもしれませんね☺
この程度のHHOガス発生量で連続運転できるならまさに「水燃料エンジン」の誕生ですね。この動画とそっくりさんの海外動画ではキャブに残っているガソリンで回しているとネタばらししてますけど、、、、
これ車のエンジンでも使えますかね?水素で動かすことやってみたいです。
素晴らしいですね、私も作りたくなりまた。 ひとつお聞きしたいのですが、電流調節ボリュームの上部に見えるアルミ抵抗は何のためにあるのでしょうか?
5千時間の連続運転させて金属腐食状況をを知りたいね。永久機関か判らんけど、水補給だけで1ヶ月程度の連続運転が出来れば、災対用等の新たな用途が生まれると思う。
バッテリー充電の方は適当な自然エネルギーに任せるなどすれば少しは効率的に成るだろうし、何よりこの様に市販の動力発電機を使う点が面白いと思いました。市販の発電機のエンジンを回せることを実証して見せることで一般の人に興味を抱いてもらうことが大事で、水素ガスによるエンジン劣化や連続運転そして発電効率云々などは専門としている企業や大学の研究機関に任せれば良い話しだと思います。実際にやって見る事が大事だと思いますし、その様にチャレンジする方を尊敬します。
コメントに頭の固いのがたくさんいて面白い。
水じゃなくて電気で動く発電機で草
水素脆化(水素エンジンは金属を腐食破壊してしまう現象)が次の課題ですかね。30年前に大学で同じ原理を実験したけど、水素脆化で稼働時間が500時間程度でした。私の研究生時代には無かったけど現在では水素脆化に強いとされる透明金属がありますよね。透明金属を活用して長時間稼働しても水素脆化に強いエンジンが作れると良いですいね。
実用化されるようになったら、使い終わった汚水と塩素の処理ってどうなるんだろう?
エアクリーナーを下に向けた方が軽い気体の水素が逃げないと思います
これのデカい大規模発電所を作れば電力問題は解決するのでは!!
何言ってんの
水素作るのに膨大な電気がいるよ。二酸化炭素を出さないってだけがメリット。
その水素作るときに二酸化炭素が出るという笑
@@-keikei-世の中上手く行きませんね
水素を取り扱うことは、怖いと思っていましたが、最後の水素発生容器の爆発は、ストレートの容器で、ふたの部分が防爆弁になっているのでよいのだと思いました。エンジンの作成過程は、さすがに、プロの作品だと思いました。
これは市販して欲しいレベルです
発生した水はどうしているんでしょうか?
つまり原付バイクに取り付ければ水で走れるということか…つくりたい!
点火時期ははどれぐらいでしょうか?宜しくお願い致します。
この白い密閉容器ですが、同じ物を使ってます。内部で食品が発酵した場合に、ガスが発生して外気圧を超えた時に蓋が外れてしまいます。この装置に使うと多分、酸水素ガスの圧力が上がってしまうと”外れるな”と思いました。
消させない!この知識を消させないぞ!どんどん拡散いてやる
大変、素晴らしい動画を有り難う御座いました。これを応用して、私の通勤用スーパーカブに付けれないですかね⁉️🍀期待しますね‼️🍀これからも楽しみに期待しています‼️🍀
海外でよくあるfree energy系の動画か熱力学第二法則には逆らえないので何らかのトリックがあるor本当に水素で動いてたとしてもバッテリーがなくなったら終わりのどっちかですね。コメ欄で騙されてそうな人は結構いそうですが、こういう動画は陰謀論とか産業スパイ云々が〜という手合と相性が良いみたいですね。
水から水素を作る過程のエネルギーロスとガソリンを購入するのとどちらが効率的かってところが問題なはず。水素エンジンを自作されたことは十分評価します。
素晴らしいです。しかし、水素は、金属疲労を起こすことが問題とされていますよね。そこを解決できたら、凄い事になりそうな予感。ちなみに、水素酸素水で動かすことは可能なのかな?いやゆる水から創り出すことができるオオマサガスってやつです。
脆くなるんでしたっけ。最近の研究で水素を含ませたステンレス鋼が強度特性が優れる場合があるというのが発見されたりしたので何かのヒントになりそうですが…既存の技術だとセラミックエンジンというのがあったのでアレを利用できないかな?冷却問題が解決できなくて実用化手前でストップしてたと思いますがコース上で自動車を走らせるまでは漕ぎ付けてた記憶…
とにかく入力(電気エネルギー)より出力(水素爆発エネルギー)が上まっていればいいですね‼️
凄い!!びっくりです!
アホな学者やメディアがある事ないこと言って夢のフリーエネルギーにされた言わずと知れたガスだが、現状問題点が多いだが水からエネルギーを得られると言うロマンを感じずにはいられない魅力があるいつか燃焼効率やエネルギー密度の問題が解決される日を願う
TOYOTAの件から思ってたのですが、燃焼後に出る水(蒸気)は悪さをしないのでしょうか?
電気を作るのに電気を使う動画
バッテリーで電気分解し続けてできた水素でエンジンを回してるってことかな?まだまだ改良の余地はありそうですがとても面白いですね!
バッテリーがなくなると止まるのはガソリン発電機と同じだけど燃料は水であるのは素晴らしいことです♪
操作盤に電圧約12V、13Aと出ていたのでこの電気で水を電気分解して水素を取り出している? 効率ってどうなっているんだろう?
水素への電力変換効率は40%程度なのでモーターを電気で動かしてた方が効率がいいです。
災害時に役立つ装置ですね。開発に期待しています。エンジン使用発電機において問題となるのが燃料の備蓄場所。その分を飲水と共用が出来れば保管場所の削減が図れます。備蓄倉庫への発電機燃料の補給が不要となるため飲水だけの補給で済むという利点が生まれます。内燃機関で得られた回転力をポンプに接続して水を組み上げ、高低差を用いた水力発電をしたら面白いかなと思いました。エネルギー変換効率はどうあれ、この程度の仕組みで形ができるというその行動力に敬意を表します。
エネルギー保存の法則に反するので事実では無いでしょう。バッテリーで電気分解した水素と酸素をエンジン内部で燃焼させて発電機を回して整流してバッテリーに貯めて、それで電気分解をするのでしょうが、電気ドリルを回した分のエネルギーは予め電気分解で貯めて置いた水素と酸素プラスバッテリーの充電してあった電力で、そのまま永久に使える分けでは無く、電気分解の速度はゆっくりなので、徐々にバッテリーは消耗して来てじり貧になりエンジンは止まるでしょう。バッテリーが有れば水だけで電気は作れます。但し、バッテリーに充電してある電力を超える事は有りません。
これからの自動車産業を象徴するような動画ですね。私は EV車は ・・・派なんです。モーターとバッテリーさえあれば簡単に自動車メーカーでなくてもテスラのような会社が作れます。日本の自動車メーカーが排ガス規制やNOX対策までしていたのに海外ではそこまで厳格に車作りをしてきませんでした。これからは日本のエンジンを活かした 水素電池車や水素自動車などに変えていけば 国産の自動車メーカーも蓄積された技術が生かされ 他国に負けない車作りができると思います。
自動車でなく,船に応用するのはどうなのでしょうね。海水を電解液にして電気を得る → 海水を電気分解する → エンジンを回す永久機関ではないけれど,フリーエネルギーにならないのかな?それとも,実用的な出力を得るにはとてつもなく巨大な装置になるので非現実的なのでしょうか?
なんか、ごちゃごちゃ言ってるやついるけど、バッテリーと水でエンジン動かせる時点ですごいんだがな
よく仕組みがわからないのですが、バッテリー駆動のエンジンですか?中間に電気分解はさんでいるので水で動いているように見えますがバッテリー終わったら止まるんじゃないの?
外部から電気を供給して水を電気分解し、発生した水素で発電機を回してるんですよね水を燃料にしたかのような表現はいかがなものかとただ、汎用エンジンがそのまま水素エンジンになるのは意外でしたが・・・バックファイヤが起きないのは、何らかの工夫をされてたのかなと
この技術って結構昔からあったような、海外の動画で、昔似たような動画をたくさん見ました、一般の方が簡単な装置で作ってましたねたしか消耗するのが水だけではなく、金属も消耗するので、それを知らない人達は、まるで革命の様に騒いでましたけど、結局そこまででしたね。本当に水だけならば、普通に世界中で流通してもおかしくないですからね。
スゴイ‼️ミライ発電機❣️
全世界に普及させたいですね。😇
初代でしたっけ? かなり洗練されてると思います。素晴らしい。売れますよ。
水から電気が起こせる!電気代値上げの現在で救世主に思える素晴らしい技術ですね!
こ、これは!! 各家庭に1台だね☺
良く出来ました。開発途上国のYou Tubeに いっぱい出てますね。数年前に、自作。バイクで試しました。結局、水だけでは酸水素は、少なく強アルカリの添加物を混ぜる。板もステンからチタンを 試し、PWMも、メイヤー氏の文献やら市販のモーター制御の物を試しました。要はバッテリーの容量に左右され(ディーゼル用のデカい高価なリチウムを使用)容量がなくなると駄目でした。その後、クランクシャフトからスパチャーのようにベルト駆動、外付で軽自動車の小型で大容量のACジェネレーターを電気分解の電源に回しましたが、パワーが足りない(バイクの駆動分)ガソリンにはかないません。どこかに理想に向かう分岐点が、あるはずですが 諦めました。ワーゲンやホンダの250ccで試された先駆者もいますが、納得のできる答え(公開も含め)は出ていません。成功した人は消されるなどの都市伝説もありますが、良い子のみんなは まねしないようにね!
素晴らしい人達。尊敬。外に出ても素晴らしい人である事を祈ります。
初めまして、すごいですね。この機械に使用されている電気部品リストなど紹介していただけませんか?私もテストできるでしょうか
これはすばらしい
電気を使って水を分解して、その水素を使ってエンジン回して発電するんですね。エネルギー保存の法則と熱力学を知りませんよねw
?
まったく物理法則、理論が理解できてない人たち。
(^-^)欲しいです‼️騒音が無く、水中で使えばずっと動き続けて用途は無限❗完璧ですね‼️
上手く動きましたね😊課題は沢山あると思いますがその中で水素原子による金属脆性でしょうか。脆性や腐食に対応した金属の開発が必要があり現在のところ一部の金属はある様ですがコスト的にどうかと😅また、大気中には窒素酸化物(NoX)も含まれていて此れらは既存の排気対策で大丈夫だと思いますが排気ガス中の水が悪さしない様にしないと腐食していまいますね。私の場合は燃料系での発電では無く未だ実験中ではありますが強力な磁力🧲による無限可能エネルギー開発をしています。何せ今の世の中電気代が高過ぎてやっで居られないので今日も明日も大変です😂
このコメントを見て思ったのですが京都はんなりチャンネルの斎藤商会さんが紹介していた丸山モリブデンなんかで金属の表面に膜をはりエンジン性能を通常以上の性能に高める商品があるそうですもし、このモリブデンがガソリンエンジンにHHOエンジンに耐久性を持たせてくれるのではと思いましたポータブル発電機の長時間運転を想定していないので夢がある話なのでこれの改良型や出来たら製品化を期待したいでも既得権益者の邪魔もあるので。。どうなるのか?
すばらしい、考えていた構想がここにあった数点質問ですが①今の状態で稼働時間はどのくらい?②電気分解中の熱+発電機の熱は長時間の運転でも問題ないのか
またまだ改良が必要で稼働時間は数分動けぱいい方です。200wの電気分解で殆どが熱エネルギーに変換されると考えると電気ポットの1/5程度ですのでラジエターなどで循環させたほうがいいかもです(´(ェ)`)
@@n-10 返信ありがとうございます、非常に参考になりました、自分でも試してみます
こちらのエンジンは水を燃料として使ってますので永久機関ではございません。この後何本かは水素関連とは別の動画のアップになりますが水素の改良版でき次第動画を作りたいと思います。何件かコメント頂いてるようにまだまだ課題があり実用化できるレベルではございませんので今後の開発にご期待下さい。
水をHとOに電気分解してから燃やしてるんだから燃料は水じゃなくH(とO)ですよね?
燃料化するのに電力を投入してるってちゃんと書かないから永久機関だと勘違いしたコメントで溢れかえってますよ。
売り物としては水素だけに安全性が問題視されるだろうけど、
電圧でアクセルのようにガス量を制御し、通電のON-OFFでガス発生も止まるから、安全性も問題無いのでは?
素晴らしい。電気の欠点は溜め難いこと。この技術を使えば水素の形で電気を溜められますね。多少効率が悪かろうと、電気を溜められるというメリットはデカイ。
水素は非常に危険です。当然、爆発炎上の危険性があります。飛行船に使われていましたが、爆発事故が起こり使われなくなりました。
無臭なので漏洩も人間の感覚では気がつけません。センサーが必要です。
ガンバってください🎶ネ
期待してます🎵
工学系の学生ですがたまたま目に入ったのでコメントしてみます(長文です)。
水素エンジンも、電気を使って水から水素を作る方法も実在します。どちらも、広く使われている技術とまでは言えないにせよ、今後が期待されている技術ではあります。
問題になるのは、「目的はなにか、何のためにやるのか」ということです。
例えば水から水素を作るという方法は、太陽光発電や風力発電、はたまた原子力発電といった「化石燃料を使わない発電方法」で水素を電気分解して貯めておく、といったことに使えます。電気を電気のまま貯めておくのは難しく、蓄電量やコストの点で問題があります。水素にすれば、エネルギーをより多く貯めたり、または一度に沢山のエネルギーを運搬できたりします。
水素エンジンに関しても、エネルギー源として作られた水素から動力や電気を取り出す方法として有望です。実際にはエンジンよりも燃料電池のほうが効率は高いのですが、高価で希少な材料が必要です。水素エンジンは、既存の技術をなるべく活かし、かつ安価に水素を利用する技術として価値があります。
さて、この動画では、水素エンジンの製作目的が示されていませんが、鉛蓄電池をエネルギー源として水を電気分解し、水素でエンジンを稼働しているようにみえます。この場合、水や水素は単にエネルギーを伝達する中間媒体(歯車やベルトのようなはたらき)に過ぎず、水はエネルギー源にはなっていないことに注意が必要です。つまり、鉛蓄電池でエンジンを動かして電気を作っているに等しいのです!
もし、水素に「エネルギーを貯蔵・運搬する」といったはたらきであるとか、あるいは旧来の燃料に依存しないエネルギーを用いて水素を製造する、といった役割を期待するのであれば、こうした実験も意味を帯びてくるだろうと思います。ですが、単にリアルタイムで電気と水から水素を作り、エンジンを動かすだけであれば、目的が曖昧であるように思われます。付け加えるならば、DIYで作成なさったと思われるガスジェネレーターのデモンストレーションとしては完成度が高いと思いますが、もしそうであるならばその旨を詳しく説明するほうが親切です(インチキであると早合点されては非常にもったいないです!)。
最後に申し添えておくと、学生の立場として私もものづくりをしたことがありますが、簡単そうに思えるモノでも自分でやってみるとうまく行かず苦戦し、思うように物が作れない経験をしたことがあります。DIYでここまできっちり動くものを作成されるのは素晴らしく、とても尊敬します。
自作の水素発生装置で発電機のエンジンを回せるまでこられたってのが素晴らしい。クリアしなきゃいけない課題は多いけど、どんな技術もトライアンドエラーの繰り返しで今の世の中が発展した訳でして、机上の空論だけ述べて否定するだけの人達は、まず行動を起こす事を考えて欲しいですね。
主の今後のご活躍をお祈り申し上げます。
大変素晴らしいと思う、ガンバって売りだ出してください。
同意。誰か12Vスーパーカブで水の電気分解をして「なんちゃらかんたら実験してた人居ましたね!」やらないで文句ばかり言う人は ご自分で正解を出せば良いと思います。 最初の蒸気機関は 1kgを上に上げる滑車の動力に 石炭100kgが必要だったので 変〇扱いされてましたね~。
日本は規制が多く自分たちで自分の首を絞めているようですが ’えぬ’さんの様な人達がどんどん出てきてほしいです
素晴らしい事ですガンバッテください応援しています
これだよな~。
自民党が無能というより、わざとやってる気すらするわな
石油利権ですよ、エネルギー省とかエネルギー省の天下り法人とか自民党公明党とかね。
海洋資源開発の邪魔していたのもコイツらですよ、単価が合わないとか嘘ですから
竹島沖で既に米韓の合弁会社が発掘してますからね
塩水なので、有害な塩化ガスが発生します。
普通の水、真水なら電気分解で水素と酸素の発生です。
電気分解を知った時、この水素でエンジンを回したい。
それが長年の夢でした。たまたま見ていたRUclipsでこの動画が流れた時時間が止まりました。
私も水素発生装置等再度考えてみたいと思います。これからも情報お願い致します。
水を電気分解するのに投入した電力量を発電できないんだけどね
実質的に水素を発生してエンジンを回して、投入した電力の一部を回収してるだけ
誤った解釈をしている方が多いのでコメントします。
面白い実験ですが、行っていることはバッテリーの電気エネルギー(直流電力)で電気分解し発生した水素でエンジンを回し交流電力を発電=電気エネルギーを化学エネルギーに変換、化学エネルギーをエンジンで回転エネルギーに変換、ジェネレータで再び電気エネルギーに変換しているだけで、エンジンの効率がかなり悪いのでトータルの効率は20~30%程度と思います。
同じことをDCACコンバータを使い電子回路だけで行うと牛乳パック位の大きさの回路を使い効率60~90%で駆動できます。
普通に電気を無駄使いして、騒音と排熱をまき散らしてるだけなんですよね。。。
日本の水素は化石燃料起源なのでこれで発電したらCO2を別の場所でばらまいてるだけになりますね
ソーラーの電力で水素作ってたらエコですね。ただ普通にインバータで交流作るほうが高効率
普通にLPGとガソリンの燃料切り替えキャブで水素ボンベからやればいいのでは?
水素の価格も自分のお財布で理解できると思いますよ。。。
日本の水素が安いなら、国際宇宙ステーションへの物資運搬はH2ロケットでやってます。
電気分解で水素と酸素作ってたら無臭なので漏れてもわかりませんよね
危ないですよ。。。
深い考察有難う御座います。参考になります。@@Yanto-Kun-JP
いや、効率云々の話ではなくて、、
水を燃料として使ってエネルギーを取り出してるというタレ込みのようですけど
そもそも整理すると
1)水(H2O)だったものを電気分解によって水素H2と酸素O2を発生させる.
2)水素H2を酸素O2と反応させて燃やして水(H2O)を発生させる.
この1,2のプロセスを順番にループしてるだけで結局化学物質としてのエネルギーの収支は0な訳ですよ、、
(ここまで義務教育レベルの話)
結局このサイクルでは何もエネルギーとして取り出せてないんですよね.
何がしたいんですかね笑
コメントを読んでいると、誤解している人がとても多くて驚いた!
思いついたものを形にして行く行動力と技術力はとても素晴らしい!
しかし、『水だけで電気が作れます』と言うのは、実は間違っていて、その他に電気分解のための電力が必要。
小中学校の理科を学んだ人なら間違っていると簡単にわかる事なのに、気付いている人が少なすぎる。理科が苦手な人が本当に多いのですね。
この動画が素晴らしいのは、『水でエンジンを動かす』ところではなく、『思いを形にして行く行動力と技術力』ですよ!
小さな水素発生装置で電気分解で出る水素の量は追いついているんだなぁ。すごいなあ。
私もチャレンジしてます。
回らなかったから、ここ最近触ってなかったけど。
この動画見てまたチャレンジしようと思いました!
参考にさせていただきます!
すばらしい!
トヨタの水素エンジンは課題がタンクだった。
常温大気圧で液体じゃないと燃料として不向き。
ちょうど先週、水のような安定して安全なものが燃料になればと考えていたけど、発電量より電気分解に必要な電力が大きいだろうから無理だと思っていたら作っている人がいて本当に驚き!
水で動くエンジン
出来たらいいな~くらいに思ってた技術がここまで出来上がってたとは!
はじめまして!とても興味深い動画ありがとうございます。自分もhhoガス発生装置を作っていまして、自動車の燃費を改善しようと取り組んでいます。小型のエンジンに可能性を感じます。
実はと言うかもちろん、たーさん様の動画は拝見していました。めちゃめちゃ参考にさせて頂きました!ありがとうございます!今後ともご教授頂ければと思います。
ビックリしました。水だけで発電ができるのかと見ましたが、水を電気分解して水素を得 それを燃やして内燃機関を動かし電気を作るのですね。なにも不思議はない中学生の実験と解りました。
感動した!すばらしい!!
水で動くエンジンは今まで発表されては、いつの間にか潰されてましたが、作成から動画で載せてるのは素晴らしいです、もう。すでに他の人の知識になっちゃってますから、
裏に潜む権力者に既得権益のため捻られた、といった感じですかね。
このエンジンって、電気エネルギーを消費して水を水素と酸素に分解して、得られた水素を再び空気中の酸素と化合させて燃焼による熱エネルギーに変換、それを運動エネルギーにしているだけで、
水を電気分解するために必要な電気エネルギーの方が、エンジン出力よりはるかに大きい。
実用性は皆無。機械好きのロマンが詰まった作品ではあるけどね。
ですよね
この手のコメント探しても意外と少ない。結果的にマイナスになるのが分かってる人は少ないかも。
まあでも開発が進んでいる技術ではなさそうですし、万一、もし石油やガスみたいな従来のエネルギーより遥かに優れたエネルギー技術へ昇華したらかなり困る大物達は多そうですね。
「水という地球や生命を犠牲にする技術」とか言ってきそう
@@アペプ-n4p
この装置は電気を使用して水を燃料に変え、その燃料でエンジンを回しているので、車に搭載したとしても効率の悪い電気自動車にしかなりません。
排気に水が混ざって排出されるので、水がなくなるわけではありません。
はじめてコメントさせていただきます。
夢のあるエンジンですね。
実用化には課題が多いですが第一歩踏み出したように思えます。
ひとつの例ですが、塩水と電極が入った容器を交換式にして、回収した容器はリサイクルする。そんな方法もありそうです。
これ以外にも解決すべきことは多いと思いますが、いつか実用化される日が来るのを待ち望んでいます。
すばらしい!商品化を切に頼む!
鑑賞に使うんですか?
水素の透過性が耐久力を阻害するので実用化の壁はまだまだ高そうですね トヨタには頑張ってほしい
水素透過の問題を解決するために水の状態で水素を蓄えておいて即燃やすって正解過ぎるよね。しかも日本中どこにでも燃料ある訳で
@@ネコピョン音頭 確かにそうですが、水から出来る水素を使うとなると水素発生装置の重量や水そのものの重量やでかなり効率や燃費が悪くなるそうです。
なので液体水素なのですが、前述した問題がありまだまだ道半ばの様です。
@@ネコピョン音頭 水をいくら補給しても充電が追い付かず、バッテリー切れをおこすでしょう。 それ以前に水素発生が追い付かないかも?
こりゃすごいですね! 僕も過去に散々トライしましたがまず、rpmに応じた生成量(全然足らず) この手のエンジンの排気上死点でのスパークによる逆火etc... 一応撮影時間程度ならフロートチャンバーの残留ガソリンの量でエンジンは回りますけど、2サイクルエンジンでリトライですかね~♪
問題は、電気の還元ですよね。
電気分解にかかる電気は割と少なくないので、アイドル時にでもバッテリー側にチャージ還元できるような仕組みを作れば、バッテリー切れ迄、しばらく時間を稼ぐことができると思います。
あとは高負荷に耐えるだけの水素量を得られるかなど、実用には難しい問題が多いと感じます。
HHOガス(ブラウンガス)だと、エンジンの内部を劣化というか腐食、溶解させてしまわないのでしょうか?
キャブレターで空気が混じると、ブラウンガスとは違う状態になるってことですかね?
すごいですね、面白かったです!素朴な疑問なんですけど排気とともに燃焼ガスは抜けると思うんですけどシリンダー内に水分は残らないんですか?蒸気のまま抜けるんでしょうか。オイルの劣化などはどうなんでしょう?
夢が有りますね〜。耐久性とか色々問題も有るんでしょうけど、商品化出来たら世の中ひっくり返りそうですね。
「水だけで電気が作れる」をもう少し正確に言うと「電気を使って電気分解した水素を使って電気が作れます」ですね
既存の4サイクルエンジンをそのまま転用できる長所を活かして、このHHOエンジンをレンジエクステンダーとしてEVと組み合わせても良さそうですね😃
①電気エネルギーで水を分解する
②発生した酸素と水素をエンジンプラグ(+電気エネルギー)を使って燃焼させて運動エネルギーにする。
③運動エネルギーをオルタネーター(ダイナモ)で電気エネルギーにする
①に戻る
各エネルギー変換時にロスが出るんだけど、塔載されているバッテリーの電気エネルギーが続く限りはエンジンは回る。
こんなにエンジンの回転が続くとは、予想外でした。
素晴らしい!!
改良したら水だけで電気が作れると思っている書き込みが多いのだけど、無理ですから~残念!ww
発電機のエンジンを回している様ですが、発電した電力でHHO生成を継続可能との認識で良いのですか?(エンジン起動後はバッテリー不要ですか)であれば素晴らしいです。
電気で水素生成(ロス)
水素でエンジン始動(ロス)
動力を電気に変換(ロス)
動画主はちゃんと
電気を消費して動いてると
説明するべきですね
この技術が応用されれば、一般の家屋、アパートやマンションのポータブル電源として救世主となり得ると衝撃を受けました!!!
普通のガソリン発電機は有害な排ガスを出すため兵空間では使えないが、これだとどんな場所でもOK、、素晴らしい
燃料電池でいいやん
電気分解の電力でモーターを回したほうがロスが少ないのでは?
ディーゼルエンジンに水素を送る会社は、今存在しています。しかし、水素だけでエンジンを起動し続けられるのなら、夢のエンジンですね。エネルギー保存の法則をどのようにクリアしたのか、知りたいです。とにかく スゴイ です。
なんかものすごい事ですよね!
素晴らしいですね 信じられないほど器用ですね また知識もすごいですね 始動用のバツテリイと発電出力の一部を切り変えれば永久発電機になります 素晴らしいです 僕もこれが出来る事を知っていましたが誰か作らないかなぁーと思っていましたが まるで自分の夢がかなったようで最高に嬉しいです それから日本の規制をなんとかしないと あなたのような素晴らしい方の能力が伸ば背ません うまくフイドバックすれば永久発電機になります がんばって下さい応援しています
水が無くなったら止まります。「永久発電機」ではありません。
@@mmk2165 そうですね 表現が良くなかったですね 昔のエマモーターとかは入力より出力が大きく永久と言えますが 結局潰されましたが残念な事でしたね
ありがとうございます!
大政ガスでエンジン回すって知っていたので、電気分解する触媒の部分は作ったのですけどね。
それから進んでいませんでした。
勉強にさせていただきます。
多くの人が知らないと思うので書きますね。※別に水素が悪いとかそういうことを言いたい訳ではありません。
既存の内燃機関(エンジン)で水素を燃料に使えますが、水素というものは金属を腐食(正確には脆化)させます。
ガソリンも酸化すると金属を腐食させますが、水素の場合は脆化が課題です。
良識ある見解ありがとうございます。
そうなんですよねぇ、水素脆化でエンジン等は5年もたないとも言われております。
これから悪質な水素サギもありえますので注意ですね。
燃料代が安ければエンジンや各種部品を取り換え載せ替えたとしてコストは釣り合うのでは?
まぁ現実は水素は高いですし安くなった時の話ですが
水素脆化 知らなかった。
何と読むのですか。もろか、ですか? すみません。良ければ教えて頂きたいです。
@@松尾容子-f7c ぜいか です 脆弱の脆です
@@sei-un ぜいか ですか。教えて頂き、有難うございます。
素晴らしいです!!!
HHO(ブラウンガス)のことは、スタンリー・メイヤーの自動車エンジンの発明で初めて知りました。化石燃料を使わない発電ということで究極のエコであり、夢がありますね。
バッテリーの電力で水を電気分解して得られた水素をエンジンの燃料にするのはわかります。
だから、バッテリー駆動で水素エンジンカーはもちろん実現しますよ。だけどそれなら、直接モーター駆動にしたほうが変換効率はいいわけです。
電気分解に必要な電力の方が大きすぎるので、エンジン回して発電する電力では追いつかないですよね。
永久機関にはなり得ませんよね。
素晴らしいですね! 水から水素を取り出す電気代を考慮にしれると、どうなんでしょうか? 水に入れると、自然に分解する触媒が発見できるといいな~と思っているだけですけど。。。
外国の方が作った同様の発電機の動画も見ました。凄いです、作ってみたい。電解液の作り方も教えてください。発電した電気は発電機の後についているバッテリーにも充電される仕組みなんでしょうか。
アクリルカットするやつおいくらしました?いーなー
はじめまして 良い動画をありがとうございます
わたしも 何回か実験して 動画作ったりしてましたが 自動車の燃費を良くしようと頑張りましたが 技術力が全く足りなくて 燃費向上は挫折しました🤣
アゲジさんお元気ですか? またこの手のチョロぃ動画出す人が出てきましたね(笑)みんな騙されちゃう♪
@@arcobalenomarino1965 どうも☺元気ですよ!
色々勉強して いろんな事にチャレンジする毎日です
ブルーガスは部品の水素脆化と燃焼温度が高いので高回転の自動車エンジンは難しいみたいですね。
ブルーガスとプロパンと混ぜたオオマサガスエンジンの実用化は楽しみです。
水を分解して水素を作る時点で赤字なのですが
実験目的で水だけで電気が作れます
今後は低コストで水素が作れる装置が必要ですね
実際にこれに似た大型の発電機を見た事があります
下水処理場でしたね
汚水から発酵させて水素やメタンを作っていました
たしか?水素・メタン二段醗酵トータルシステムとか言っていました
現物の小型版をリアルで作る人がいるのに驚きました
エネルギーと食糧の個産個消のイノベーションの分散管理の実現が、依存しない社会の重要なファクターだと考えています。素晴らしいイノベーションですね。
現在大手が研究しているバイクや車は「水素タンク」に水素を充填して走る形です、それだとやはり危険度が高いので、この動画のように「エンジンの近くで必要分の水素を発生させる」というのが最も安全ですね!。素晴らしいと思います。
ぜひ原付き二輪で試していただきたいと願っています。
あと質問なんですが、ステン板が入っていない側のタンクに最初に入れている透明の液体は、やはり水なのでしょうか?食塩は入っていないように見えます。
おもしろかったです!!
水素のメリットはエネルギーを貯めることができる点なのでその場で作ってもメリットはないですよ?
水は、豊富にある資源です。次世代エネルギーとして、安全で安定した電源の確保が求められている今日、とても興味深く拝見しました
各世帯にこれがあれば、エネルギー問題に革命的変化が起こるような気がします。
僕も廃油石鹸さんと同じことを考えてました。
原付にその水素発生器積んでガソリンと混合ガスで走らせると燃費よくなりそうですね。
永久機関でしょうか?入力エネより出力エネが大きいということでしょうか?
海外でも車やバイクを走らせていたのを覚えていますが日本でもこのように見られるのはうれしいですね。
永久機関は存在はしません。
永久に回るものはありますが、
そこからエネルギーを取り出すと止まります。
そして
入力エネルギーより出力エネルギーが大きくなる事はありません。
エネルギー保存の法則の
入力エネルギー=出力エネルギーという法則に従ってこの世界は動いています。
エネルギーが欲しい場合はそのエネルギを生み出す元の材料が必要です。
この動画は水H2Oを電気分解して
水素と酸素に分けてまた水素と酸素に火点火して爆発を起こしてピストンエンジンを動かしてモーターを回し発電してます。
ガソリンから水に変わったものです。
ガソリンよりも水はたくさんあるので半永久と言うのがあります。
しかし水素のデメリットは水素脆性という材料をもろくする性質があり劣化、故障しやすいものになります。
水素による劣化を防ぐ腐食コーティングなどあり、それで寿命を伸ばしたりします。
しかしガソリンよりもエコでエネルギー効率が良いです。
ご説明ありがとうございます。
@@rimiro1150 さん いえいえ☺️👍✨
発電するのは、バッテリー容量が無くなるまでのことです。水自体は燃料ではありません。
エネルギーと食の問題が人類で解決されればこの世界に貧困と戦争は無くなると言われています。
この技術は世界を平和にできるかもしれませんね☺
この程度のHHOガス発生量で連続運転できるならまさに「水燃料エンジン」の誕生ですね。この動画とそっくりさんの海外動画ではキャブに残っているガソリンで回しているとネタばらししてますけど、、、、
これ車のエンジンでも使えますかね?水素で動かすことやってみたいです。
素晴らしいですね、私も作りたくなりまた。 ひとつお聞きしたいのですが、電流調節ボリュームの上部に見えるアルミ抵抗は何のためにあるのでしょうか?
5千時間の連続運転させて金属腐食状況をを知りたいね。
永久機関か判らんけど、水補給だけで1ヶ月程度の連続運転が出来れば、災対用等の新たな用途が生まれると思う。
バッテリー充電の方は適当な自然エネルギーに任せるなどすれば少しは効率的に成るだろうし、何よりこの様に市販の動力発電機を使う点が面白いと思いました。
市販の発電機のエンジンを回せることを実証して見せることで一般の人に興味を抱いてもらうことが大事で、水素ガスによるエンジン劣化や連続運転そして発電効率云々などは専門としている企業や大学の研究機関に任せれば良い話しだと思います。
実際にやって見る事が大事だと思いますし、その様にチャレンジする方を尊敬します。
コメントに頭の固いのがたくさんいて面白い。
水じゃなくて電気で動く発電機で草
水素脆化(水素エンジンは金属を腐食破壊してしまう現象)が次の課題ですかね。30年前に大学で同じ原理を実験したけど、水素脆化で稼働時間が500時間程度でした。
私の研究生時代には無かったけど現在では水素脆化に強いとされる透明金属がありますよね。透明金属を活用して長時間稼働しても水素脆化に強いエンジンが作れると良いですいね。
実用化されるようになったら、使い終わった汚水と塩素の処理ってどうなるんだろう?
エアクリーナーを下に向けた方が軽い気体の水素が逃げないと思います
これのデカい大規模発電所を作れば電力問題は解決するのでは!!
何言ってんの
水素作るのに膨大な電気がいるよ。二酸化炭素を出さないってだけがメリット。
その水素作るときに二酸化炭素が出るという笑
@@-keikei-世の中上手く行きませんね
水素を取り扱うことは、怖いと思っていましたが、最後の水素発生容器の爆発は、ストレートの容器で、ふたの部分が防爆弁になっているのでよいのだと思いました。エンジンの作成過程は、さすがに、プロの作品だと思いました。
これは市販して欲しいレベルです
発生した水はどうしているんでしょうか?
つまり原付バイクに取り付ければ水で走れるということか…つくりたい!
点火時期ははどれぐらいでしょうか?宜しくお願い致します。
この白い密閉容器ですが、同じ物を使ってます。内部で食品が発酵した場合に、ガスが発生して外気圧を超えた時に蓋が外れてしまいます。この装置に使うと多分、酸水素ガスの圧力が上がってしまうと”外れるな”と思いました。
消させない!この知識を消させないぞ!
どんどん拡散いてやる
大変、素晴らしい動画を有り難う御座いました。これを応用して、私の通勤用スーパーカブに付けれないですかね⁉️🍀期待しますね‼️🍀これからも楽しみに期待しています‼️🍀
海外でよくあるfree energy系の動画か
熱力学第二法則には逆らえないので何らかのトリックがあるor
本当に水素で動いてたとしてもバッテリーがなくなったら終わりのどっちかですね。
コメ欄で騙されてそうな人は結構いそうですが、
こういう動画は陰謀論とか産業スパイ云々が〜という手合と相性が良いみたいですね。
水から水素を作る過程のエネルギーロスとガソリンを購入するのとどちらが効率的かってところが問題なはず。
水素エンジンを自作されたことは十分評価します。
素晴らしいです。しかし、水素は、金属疲労を起こすことが問題とされていますよね。そこを解決できたら、凄い事になりそうな予感。ちなみに、水素酸素水で動かすことは可能なのかな?いやゆる水から創り出すことができるオオマサガスってやつです。
脆くなるんでしたっけ。最近の研究で水素を含ませたステンレス鋼が強度特性が優れる場合があるというのが発見されたりしたので何かのヒントになりそうですが…
既存の技術だとセラミックエンジンというのがあったのでアレを利用できないかな?冷却問題が解決できなくて実用化手前でストップしてたと思いますが
コース上で自動車を走らせるまでは漕ぎ付けてた記憶…
とにかく入力(電気エネルギー)より出力(水素爆発エネルギー)が上まっていればいいですね‼️
凄い!!びっくりです!
アホな学者やメディアがある事ないこと言って夢のフリーエネルギーにされた言わずと知れたガスだが、現状問題点が多い
だが水からエネルギーを得られると言うロマンを感じずにはいられない魅力がある
いつか燃焼効率やエネルギー密度の問題が解決される日を願う
TOYOTAの件から思ってたのですが、燃焼後に出る水(蒸気)は悪さをしないのでしょうか?
電気を作るのに電気を使う動画
バッテリーで電気分解し続けてできた水素でエンジンを回してるってことかな?まだまだ改良の余地はありそうですがとても面白いですね!
バッテリーがなくなると止まるのはガソリン発電機と同じだけど燃料は水であるのは素晴らしいことです♪
操作盤に電圧約12V、13Aと出ていたのでこの電気で水を電気分解して水素を取り出している? 効率ってどうなっているんだろう?
水素への電力変換効率は40%程度なのでモーターを電気で動かしてた方が効率がいいです。
災害時に役立つ装置ですね。開発に期待しています。
エンジン使用発電機において問題となるのが燃料の備蓄場所。
その分を飲水と共用が出来れば保管場所の削減が図れます。
備蓄倉庫への発電機燃料の補給が不要となるため飲水だけの補給で済むという利点が生まれます。
内燃機関で得られた回転力をポンプに接続して水を組み上げ、高低差を用いた水力発電をしたら面白いかなと思いました。
エネルギー変換効率はどうあれ、この程度の仕組みで形ができるというその行動力に敬意を表します。
エネルギー保存の法則に反するので事実では無いでしょう。バッテリーで電気分解した水素と酸素をエンジン内部で燃焼させて発電機を回して整流してバッテリーに貯めて、それで電気分解をするのでしょうが、電気ドリルを回した分のエネルギーは予め電気分解で貯めて置いた水素と酸素プラスバッテリーの充電してあった電力で、そのまま永久に使える分けでは無く、電気分解の速度はゆっくりなので、徐々にバッテリーは消耗して来てじり貧になりエンジンは止まるでしょう。バッテリーが有れば水だけで電気は作れます。但し、バッテリーに充電してある電力を超える事は有りません。
これからの自動車産業を象徴するような動画ですね。
私は EV車は ・・・派なんです。モーターとバッテリーさえあれば簡単に自動車メーカーでなくてもテスラのような会社が作れます。
日本の自動車メーカーが排ガス規制やNOX対策までしていたのに海外ではそこまで厳格に車作りをしてきませんでした。
これからは日本のエンジンを活かした 水素電池車や水素自動車などに変えていけば 国産の自動車メーカーも蓄積された技術が生かされ 他国に負けない車作りができると思います。
自動車でなく,船に応用するのはどうなのでしょうね。
海水を電解液にして電気を得る → 海水を電気分解する → エンジンを回す
永久機関ではないけれど,フリーエネルギーにならないのかな?
それとも,実用的な出力を得るにはとてつもなく巨大な装置になるので非現実的なのでしょうか?
なんか、ごちゃごちゃ言ってるやついるけど、バッテリーと水でエンジン動かせる時点ですごいんだがな
よく仕組みがわからないのですが、バッテリー駆動のエンジンですか?中間に電気分解はさんでいるので水で動いているように見えますがバッテリー終わったら止まるんじゃないの?
外部から電気を供給して水を電気分解し、発生した水素で発電機を回してるんですよね
水を燃料にしたかのような表現はいかがなものかと
ただ、汎用エンジンがそのまま水素エンジンになるのは意外でしたが・・・
バックファイヤが起きないのは、何らかの工夫をされてたのかなと
この技術って結構昔からあったような、
海外の動画で、昔似たような動画をたくさん見ました、
一般の方が簡単な装置で作ってましたね
たしか消耗するのが水だけではなく、金属も消耗するので、
それを知らない人達は、まるで革命の様に騒いでましたけど、
結局そこまででしたね。
本当に水だけならば、普通に世界中で流通してもおかしくないですからね。
スゴイ‼️ミライ発電機❣️
全世界に普及させたいですね。😇
初代でしたっけ? かなり洗練されてると思います。素晴らしい。売れますよ。
水から電気が起こせる!電気代値上げの現在で救世主に思える素晴らしい技術ですね!
こ、これは!! 各家庭に1台だね☺
良く出来ました。開発途上国のYou Tubeに いっぱい出てますね。
数年前に、自作。バイクで試しました。結局、水だけでは酸水素は、少なく強アルカリの添加物を混ぜる。
板もステンからチタンを 試し、PWMも、メイヤー氏の文献やら市販のモーター制御の物を試しました。要はバッテリーの容量に左右され(ディーゼル用のデカい高価なリチウムを使用)容量がなくなると駄目でした。その後、クランクシャフトからスパチャーのようにベルト駆動、外付で軽自動車の小型で大容量のACジェネレーターを電気分解の電源に回しましたが、パワーが足りない(バイクの駆動分)ガソリンにはかないません。どこかに理想に向かう分岐点が、あるはずですが 諦めました。ワーゲンやホンダの250ccで試された先駆者もいますが、納得のできる答え(公開も含め)は出ていません。成功した人は消されるなどの都市伝説もありますが、良い子のみんなは まねしないようにね!
素晴らしい人達。
尊敬。外に出ても素晴らしい人である事を祈ります。
初めまして、すごいですね。この機械に使用されている電気部品リストなど紹介していただけませんか?私もテストできるでしょうか
これはすばらしい
電気を使って水を分解して、その水素を使ってエンジン回して発電するんですね。
エネルギー保存の法則と熱力学を知りませんよねw
?
まったく物理法則、理論が理解できてない人たち。
(^-^)欲しいです‼️
騒音が無く、水中で使えばずっと動き続けて用途は無限❗完璧ですね‼️
上手く動きましたね😊
課題は沢山あると思いますがその中で水素原子による金属脆性でしょうか。
脆性や腐食に対応した金属の開発が必要があり現在のところ一部の金属はある様ですがコスト的にどうかと😅
また、大気中には窒素酸化物(NoX)も含まれていて此れらは既存の排気対策で大丈夫だと思いますが排気ガス中の水が悪さしない様にしないと腐食していまいますね。
私の場合は燃料系での発電では無く未だ実験中ではありますが強力な磁力🧲による無限可能エネルギー開発をしています。何せ今の世の中電気代が高過ぎてやっで居られないので今日も明日も大変です😂
このコメントを見て思ったのですが
京都はんなりチャンネルの斎藤商会さんが紹介していた丸山モリブデンなんかで金属の表面に膜をはり
エンジン性能を通常以上の性能に高める商品があるそうです
もし、このモリブデンがガソリンエンジンにHHOエンジンに耐久性を持たせてくれるのではと思いました
ポータブル発電機の長時間運転を想定していないので
夢がある話なのでこれの改良型や出来たら製品化を期待したい
でも既得権益者の邪魔もあるので。。どうなるのか?
すばらしい、考えていた構想がここにあった
数点質問ですが
①今の状態で稼働時間はどのくらい?
②電気分解中の熱+発電機の熱は長時間の運転でも問題ないのか
またまだ改良が必要で稼働時間は数分動けぱいい方です。200wの電気分解で殆どが熱エネルギーに変換されると考えると電気ポットの1/5程度ですのでラジエターなどで循環させたほうがいいかもです(´(ェ)`)
@@n-10 返信ありがとうございます、非常に参考になりました、自分でも試してみます